上内八幡宮 開運厄除け・厄祓い・方災除け・地鎮祭・七五三・安産祈願・初宮詣

御由緒

Contents

上内八幡宮の由緒・御祭神 
上内八幡宮の創建は、丞平七年五月(西暦九三七年)と、記録されております。
創建の目的は、戦乱の中当時の三池方により、この地への敵方の侵入を防ぐ為の守護神として八幡神を勧請創建されております。
また三池城下よりこの上内八幡宮の方位は、表鬼門となり三池城,
北部要衝と風水による三池の丑寅の鬼門(表鬼門)の守護も考えられます。
当時は、両部系の神宮寺であったことから、社僧がいたと記録されており、現在も祈祷には、理趣教等を用いる場合があります。。
当時の社殿壮大と記録されていますが、大友宗麟、龍造寺隆信らの戦乱により焼失、現存するのは、正平塔の一部のみです。
寛永年中、立花内膳家宗繁公は、島原の乱の一番乗りの功績により、上内を采地として知行されると、上内八幡宮を再興しました。以後加持祈祷の神社として、多くの参拝者にお参りされています。また、三池のあるの神社の鳥居と神殿の位置がずれてるのはどちらかを上内に向けることで、上内八幡宮と立花内膳家に敬意を表す為と云われております。
神殿は昭和十一年に再興。
平成二十二年神殿改修工事完了。

御祭神
應神天皇 (誉田別命)
神功皇后 (息長帯姫)
比メ神
この三柱の神様が八幡大神様である。
八幡大神様は、武門の神様と思われがちですが、学問、安産、財運、は勿論この世の苦しみから人々を守ってくださる有りがたい御神威の大きい神様です。
上内八幡宮のお祭り
一月一日 午前零時 歳旦祭
四月二十九日 夕刻より 春季例祭
七月三十一日 夕刻より 夏越祭、四百年近い歴史を持つ 茅の輪潜り
十月十七日 午前中 旦那様祭り、上内立花家に感謝する祭り
十二月十六日 終日 例大祭、仮装行列あり。
旦那様祭り(だんなんさんまつり)について
若宮神社のお祭り
 10月17日 元は10月13日遷座に当たり例祭日の変更。
宗繁神社のお祭り
 9月17日 御前中 山筒組にて執り行う。
モバイルバージョンを終了