Contents
七五三について
七五三のお祓いを受けるのは元来11月15日ですが、最近はそれに近い休日などに行うことが多いようです。最近では、季節を問わずに写真館で晴れ着を着て、写真撮影をするのが、七五三と考えておられる方も増えているようですが、元来は11月15日と、日にちも定められていて、神社でお子さんの無事なる成長を願う神事を受けることこそ七五三です。
お祓いを受けるときの服装
晴れ着で無くても、幼稚園の制服や、神様に失礼で無い服装ならば、問題はないと思います。
七五三のいわれ
元々は、我が国の公家や武家の通過儀礼を起源としていて、『髪置・かみおき』という男子が3歳になると髪を伸ばし始める、また5歳や7歳で袴を身につける『袴着・はかまぎ』(3歳で袴着を行っていた時代もあるようです)、また女子は、7歳になると、『付紐・つけひも』をやめて、初めて帯を締める『帯解き・おびとき』の儀などが起源とされているとも云われています。また、7歳までは神の子として、神様のご加護を受けてきたことへの感謝からなど諸説があります。
十三詣りのお祓いも承ります。
またあまり九州ではなじみがありませんが、最近はインターネットや人の移動が多いためか、女性が、13歳になるとお祓いを受ける十三詣りも、関西の方から、広がってきているようです。良き大和撫子となるべく神様にお祈りします。
いずれにしても、七五三や十三詣りのような育児に関わる神事は、親が神様に我が子の成長を感謝し、これからの子供の成長と幸せを願う神事いえるでしょう。
実は厄年ともいえる七五三
七五三は、数え歳で行っても、満年齢で行っても差し支えはありません。ただ、九星気学上は、このうちのいくつかの年齢は、実は厄年であるので、そのあたりも神社でお祓いを受けることに繋がっているとする説もございます。まだ幼いお子さん厄年と考えるより、無事成長された感謝とこれからの無事なる成長を願い神事をお受けになるのがよろしいと思います。
七五三関係記事へのリンクまとめ
七五三関連記事へのリンク ←ここをクリックしてください。旧宮司ブログの記事です。
NEW七五三関連記事へのリンク ←新しいこのサイト内の七五三関係のブログ記事へのリンクです、クリックしてください。
ご予約について、上内八幡宮は、福岡県大牟田市の神社です。
お祓いはお電話でご予約ください。宮司一人の神社のため、
急には対応が不可能な場合もございます。