また、暦で恐縮です。
暦のお話しをさせていただく機会がまれにあります。
そのとき、毎年の恵方、わかりやすく云うと節分の時に
海苔巻を恵方の方位を向いて食べる行為が縁起が良いとされ
最近流行していますね。
恵方巻は、コンビニやスーパで売り出されてますが
なぜ、一気に食べるのが縁起がよいのかはわかりません。
むしろ、お年寄りやお子さんには喉に詰まらせたりして危険なような気がします。
おっと、その話ではなく、暦のお話しをしたときに頂いた質問は
この恵方はどうやって決まるのか?金神などか関係しているのか?
という質問でした。
暦の中の神々の位置は一定の法則に基づいて動いていますが
全てを私も覚えてはいないというか、鼻から覚えるつもりはなく、
わからないときは、暦で調べた方が良いと考えているのです。
また、金神とは無関係であることはさすがの私も覚えていましたので
講習会ではそう答え、終わった後持参した暦の本に記載されていた記憶はございましたので
質問されたその方と開いて調べました、
せっかくだから書くと、その年の干支、干の部分によってきまるわけです。
令和3年は、辛丑ですから、年の干は辛、巳午の間・丙の方位という決まりです。
ここで、全て書くより、暦で見るのが正確ですし、ネットで検索しても出てくると思います。
今日は、それよりこのみんな大好き恵方巻ではなく、歳徳神ってそもそも何?って話です。
前置き長くてすみません。福岡県神社庁の暦の3ページの最下段左に
歳徳神が薄くピンクに黒文字で掲載されています。
その左右に、4柱の神様計8柱が記載されています。
実は、歳徳神のお子さんが、この左右の神々です。
五男三女神とされ、八王子、八将軍などとも呼ばれたりします。
歳徳神は、頗梨采女(はりさいじょ)という竜宮のお姫様です、ご主人は牛頭天王、ざっくり書くと
仲人は前回書いた蘇民将来。
実は牛頭天王は、天道と呼ばれ歳徳神より良い方位神なのですが、
人気は歳徳神があるようです。
五男三女でピンときたかたもおいでかと思いますが、
牛頭天王は、スサノヲの命といわれ、頗梨采女はくしなだひめということになります。