六曜と十二直のまとめ

何回か大安仏滅と十二直の関係を書いてきました。

考察的に書いてきたので、いったんまとめます。

あくまで、私の現時点での調査によるまとめですが
概ねこれでよいと思います。

六曜と十二直は別に考える。

六曜は主に冠婚葬祭に用いる。

十二直は、建築や、貯蓄、清め祓いなどに用いる。

と、なります。

赤ちゃんのお宮参りは、生後男の子は30日目女の子は31日目などが
本来であり、六曜や良い日取りで考えることではないのです。

しかし、現代では、六曜が重んじられ、仏滅にお宮参りを避けるのは
これは、戦後六曜が大流行し、かなり浸透したため、不吉に思う人が多くいれば
やはり避ける方が無難、不安を和らげる事になると思います。間違えた考え方なのですが。

六曜や十二直の意味合いが、元々の意味から変遷している事も大きな一因です。

従って、元来は、暦は

縦に読んで悩むことはないという結論です。

近いうち、二十八宿を書こうかと思います。


カテゴリー: 暦の話, 暦をたしなむ, 福岡県神社庁暦解説 タグ: , パーマリンク