七五三 7歳の女の子。

令和2年12月の末の七五三。昨年の最後の七五三のお祓いでした。

昨年末は、お正月が大雪の予報でして

この日もとても寒かったです。

風が強くて、髪の毛も風にいたずらされて、

ご本人も撮影は目を開けるのが大変だったと思います。

でも、さすが7歳となると、頑張ってくれますね。

いい表情が撮れました。

七五三は1組だけでしたから、ゆっくり撮影ができたのもありますが

ご家族の協力も必要なんです。

やっぱ。照れちゃんですよね、人がいると。

だから、時間があるときは、ママ以外は見えないところにいてもらい撮影します。

今年の秋も、撮影できたら撮影は続けてみようかと思っています。

詳細はまた秋に書きます。

カテゴリー: 七五三 | コメントする

お電話やメールでのお問い合わせについて。

ブログとともに読んでいただきたいページ お問い合わせのページ

ではブログです。

お問い合わせを、お電話やメールでいただく場合がございます。

ありがとうございます。

ただ、稀にうまくいかないこともあり、

ホントは何度か時間帯をわけてかけ直していただくのが一番ですが、、、。

何回か旧ブログには書いてはいますが

改めて

うちは宮司一人だけの神社です。

常時巫女さんを雇ったりもしておりません。

電話にでると家族がでます。

神社と社務所は離れており、社務所は社務所と言っても

個人資産の普通の家庭であり自宅です。

私の留守中にお電話をいただきますとなかなか話がうまくはいきませんし、

電話応対は、私も含め家族は素人ですから、話し方など電話対応の品質はよくないかと思います。

普通の家庭ですから、それを前提として

このホームページのお問い合わせ欄には事前に、

お電話をいただいた方が不愉快な思いをなさらないようにと色々かいてはいるのですが、

なかなかこちらの気持ちは通じないものです。

まず、お電話は午前中は私はでれません、出ない確率は高いです。

電話にでた家族にいろいろ尋ねられてもそれは、正式な答えではありません。

そもそもが、答えられないのです。

神社のことは、宮司である私しか無理です。

私の予定も含めて、私にしかわかりません。

家族は電話にでると、親切にはしようとおもうもので

5分後に電話くださいとか電話をかけてくださった方に伝えたりしますが

これは、私にしたら大変なことで、5分間電話がくるまで待たなければなりません。

でも5分以上は待ちます。

5分後というと、5分過ぎたらそのまま自宅に私がいると思うのが

お電話くださった方の心情だとお察しいたしますが、

実は5分仕事を中断しているだけなのです。

電話機の時間を基準に、7、8分したら私は仕事や神事に戻ります。

そうならないように、一応お問い合わせ欄には

昼の12時から1時くらいと夕方の比較的電話に出やすい時間を

書いております。

基本的に午前中は、無理な場合が多いと思います。

時間をずらしてかけていただくしかないかと思いますが、

より確実に電話でお話するためには

事前にメールで、私の在宅時間などご確認されて電話をかけていただく方法もあります。

メールの注意事項をよくご覧いただいてご連絡いただければと思います。

メールはスマホに届きますから、手が空いてれば返信は早いと思います。

打ち合わせて電話くだされば、うまくいくかと思います。

念のため繁忙期は省きますね。

上記や他にも書いているように

宮司一人の神社ですので、対応の品質などはよくないと思いますし

家族の生活の場でもあります。

そもそも、私の家族、累代の社家には、商業主義的な感覚がないので。

すべてご了承いただければ、きっとうまくことは運ぶと思います。

ほとんどの場合はうまくいくのですが、

やはりお正月など多忙時は行き違いがふえ、

ご迷惑をおかけすることもあるかと思います。

すでに、あったとも思いますがこの場でお詫びする以外

方法もございません。

宜しくお願いいたします。

今年の古札は皆様のおかげで

ビニールや新聞紙紙袋がかなり減りました。

ありがとうございます。

でもまだお断りしているものが、入れられています。

引き続きご協力お願い致します。

カテゴリー: お問い合わせ | コメントする

遅ればせながら七五三。

遅くなりました、12月の七五三。

やっと掲載できます。

3人の姉弟妹。

12月半ばですが、寒いですね。

この冬は。

でもお時間は少しあったので撮影はゆっくりできました。

七五三おめでとうございました!

大きくなったね、みんな!

写真は3枚下へスクロールしてご覧ください。

クリックすると拡大できます。

カテゴリー: 七五三 | コメントする

謹賀新年。

謹賀新年。今年初めてのブログです。

遅いですね。

本年もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

令和3年初詣について

令和3年お正月三が日についてです。

コロナ禍です。

大牟田市はあまり感染はでていないとはいえ、

できる予防は、一般的ですがおこないます。

まず御祈祷ですが、基本的に三が日は拝殿で行います。

密にならない分、寒いと思います。

地元の方は、4日以降ご予約の上のほうがよいかもしれません。

お守りの授与ですが通常より1時間ほど早くやめます。

1日は、午後4時終了予定、2日、3日は様子見ですが

3時半くらいには終わる可能性はあります。

詳細はTwitterでお知らせしたいと思います。

境内では、御案会い版に従うなどご理解ご協力をお願いいたします。

ご参拝だけはその後もできますが、なるだけ日中にお願いします。

おみくじを引くときはアルコールを用意しておりますので

必ず消毒してから引いてください。

三が日はTwitterをご覧くださいね。

宮司のTwitterへのリンク。

カテゴリー: お知らせ | コメントする